
食事で効果半減!ピラティス前後の正しい食事のタイミングとは?
こんにちは!ウィメンズピラティス協会の石原美香です。
忙しい毎日の中で、隙間を縫ってピラティスのトレーニングに励む方はたくさんいらっしゃいます。そんな時、トレーニングに行く前に食事を摂るか・トレーニングをしてから食事を摂るか…といった食事のタイミングで迷うことがあります。今回はそのお悩みにお答えしたいと思います。




空腹の状態でトレーニングを行うとどうなるか?
運動するためには、そのためのエネルギーが必要です。もしその運動エネルギーが不足している時に運動をすると、自分自身の体を分解してその運動エネルギーを生み出そうとします。その時に、筋肉分解されてしまうのです。
また空腹時の体は、いわゆる「飢餓状態」にあります。飢餓状態だと血糖値が低いため、めまいや立ち眩みを起こす可能性があります。
満腹の状態でトレーニングを行うとどうなるか?
では、満腹の状態ではどうでしょうか。食事をした後は、体は一生懸命消化をし始めます。その時、内臓に血液が集まっているのですが、運動をすることで全身へ血液を巡らせるために、消化が正常にできなくなります。
すると、腹痛や胃もたれ・消化不良を起こしてしまいます。また難易度の高いトレーニングができなくなったり、正しい動きが行えない可能性もあります。
食事を摂るタイミングは?
食事は運動の前後1時間くらいは空けると良いと言われています。また、アルコールを呑む場合は、トレーニングの後2時間は空けるようにするのがよいです。
そうは言っても、なかなかその時間が空けられない場合もあります。また1時間も待っていたら就寝の時間が遅くなってしまうという方もいるでしょう。そんな時はどうしたら良いのでしょうか?
トレーニング前の食事
1時間ほどの時間を空けることができるのであれば、トレーニング前には消化が早くエネルギーに変わりやすいものを食べるようにしてください。
おにぎりやうどん、りんごやバナナなどは、手軽で胃への負担も少ないです。また豆乳はカロリーも低く、お腹にたまりやすい上にたんぱく質も摂取できます。
トレーニング後の食事
トレーニング後の体は、とても代謝が良い状態になっています。そのため、食事も栄養価の高いものを選ぶようにしましょう。
筋肉を刺激しているので、回復を早めるためにもたんぱく質は必須です。たんぱく質とビタミンCを手軽にとれるプロテインでも問題ありませんが、質の良いプロテインを選ぶようにしましょう。
迷った場合はインストラクターに相談してみよう
どうしても時間がない場合は、食べなければいいのかというと、そうではありません。もちろん食べ過ぎてしまってはピラティスの効果が半減してしまいます。しかしそれがストレスになり、ピラティスが楽しくなくなってしまっては本末転倒です。
なるべく健康面に気を使っていきたいという人には、あなたの体をしっかりと見てくれるインストラクターに相談してみることも一つです。人それぞれ体質は違います。ぜひあなたの身体にあった方法で食事を摂り、効果を引き出してくださいね!
********************
ウィメンズピラティス協会 代表理事:石原美香が直接指導!
1Dayピラティスインストラクター養成講座はこちらからチェック!