
ピラティスにはどんな効果がある?ダイエット効果はあるの?
こんにちは。ウィメンズピラティス協会 代表の石原美香です。
皆さんは「ピラティス」と聞くと、どんな効果があるとイメージしますか?
身体が鍛えられる、姿勢が良くなるなど思い浮かぶと思いますが、他にも様々な効果が期待できるエクササイズです。
ピラティスによる効果は次の通りです。
・身体の歪みを整え、ケガの防止やシェイプアップができる
・基礎代謝を上げ、太りにくい身体作りやアンチエイジングの効果がある
・自律神経を整え、ストレスの発散や睡眠を快適にできる




ピラティスで得られる3つの効果
まず、冒頭でも解説した、ピラティスで得られる大きな3つの効果について解説していきます。
身体の歪みを整え、ケガの防止やシェイプアップができる
長時間のデスクワークや同じ姿勢を続けることにより、筋肉の緊張が生じます。すると普段の動作に自分の癖が出て、身体の歪みが現れます。その結果、肩こり、腰痛、頭痛、膝痛などの症状が出やすくなるのです。
ピラティスには、ストレッチ要素があるので、筋肉の緊張を緩めることができます。関節の可動域を広げることもできるので、身体が硬いと感じている方に効果的です。柔軟性を上げることによって、ケガの防止にもつながります。
また、背骨の近くの腹横筋を鍛えることができるため、背骨のアーチ、左右のバランスを整えることができます。骨盤の歪みも矯正されるので、全身のシェイプアップにもつながります。
さらに、年々下がってくる内臓の位置を整えることもできるので、下腹ぽっこりを改善することもできます。
基礎代謝を上げ、太りやすい身体作りやアンチエイジングの効果がある
ピラティスでは、鼻から吸って口から吐く、胸式呼吸法が用いられています。胸式呼吸とは、吸った息が肋骨の横側と背中側が広がる感覚で、息を吐く時には肋骨を縮めるように吐く呼吸法です。
この呼吸法では、インナーマッスルという、身体の深いところにある深層筋を鍛えることができます。
インナーマッスルを鍛えることにより、じっとしていてもカロリーを消費する基礎代謝がアップします。その結果、溜まった脂肪を燃焼することはもちろん、痩せやすく太りにくい体質に導いてくれます。新陳代謝が良くなり、アンチエイジング効果も期待できます。
自律神経を整え、ストレスの発散や睡眠を快適にできる
ピラティスで行われる胸式呼吸法は、自律神経を整えるのに役立ちます。
自律神経とは、自分の意思とは無関係に、消化、代謝、循環など絶えず活動している神経のことです。自律神経が乱れていると、血液が全身にい行き渡りにくくなり、代謝が落ちて太りやすくなってしまうのです。
胸式呼吸では、横隔膜が呼吸によって動き、吸う・吐くをリズム良く深くとることで、自律神経をバランスの良い状態にすることができるのです。
また、自律神経を乱す原因にストレスがありますが、筋肉を使ったり、体を伸ばしたりする動きをすることで、リラックス効果とストレス発散につながります。寝る前に行うことで、快適な睡眠が得られるメリットもあります。
ダイエット効果はあるの?
それでは、ピラティスにはダイエット効果はあるのでしょうか?
答えは「YES」。即効性は低いのですが、継続することによって、ダイエット効果を得ることができます。
・「身体の歪みを整える」ことによって、血液やリンパ液の流れが改善され、便秘やむくみ、冷え性などが解消できる
・「基礎代謝を上げる」ことによって、脂肪が燃焼しやすい身体になり、運動していない時の消費エネルギーが増え、痩せやすい身体にできる
・「自律神経を整える」ことにより、ストレスが軽減され、暴飲暴食が防げる
このように、ピラティスでは、心と身体を整えることによって、ダイエット効果が得られます。食事制限やウォーキングを合わせて行うと、より効果的です。
身体全体が整うエクササイズですので、皆さん是非トライしてみてくださいね。
********************
ウィメンズピラティス協会 代表理事:石原美香が直接指導!
1Dayピラティスインストラクター養成講座はこちらからチェック!