
ピラティスインストラクターの時給ってどれくらい?
こんにちは。
ウィメンズピラティス協会 代表の石原美香です。
今日のテーマは「ピラティスインストラクターの時給」について
…結構切り込んだネタですね~(笑)
でも、インストラクターになりたい!
お仕事にしたい!と思う方にとってはとても重要なことですよね。
まず、ピラティスインストラクターとして働くには、
大きく3つのお仕事スタイルがあると思ってください。
1)社員(フルタイム)として働く
2)フリーランスとして働く
3)スタジオ開業、教室開業する
インストラクターにとって、いわゆる「時給」というのは
「レッスンフィー」と捉えることが多いでしょう。
1)社員として働く場合は、様々な業務の中の一つとして、
レッスンを担当するためレッスンフィーという概念がありません。
雇用先の企業によってはレッスン数や集客人数などによって
インセンティブ制度を導入している場合がありますが、
インストラクターとしての「時給」は、この場合、表現しづらいですね。
2)フリーランスとして働く場合は、
様々なフィットネスクラブやヨガスタジオ、
ピラティススタジオと業務委託契約を結ぶことになるでしょう。
その契約書でレッスン1本あたりのフィーを決定しているので、
それをいわゆるインストラクターの「時給」と考えてよいのかなと思います。
その相場は、2,500~7,000円程度でしょうか。
上限は言い出したらキリがないので、
人気のあるインストラクターだともっと高いレッスンフィーを
提示されている可能性は十分にあります。
そして、クラスの時間(分数)や内容によっても異なります。
また、地域や曜日、時間帯で異なるということも考えられるでしょう。
レッスンを担当するためには、事前にレッスン内容を考えたり、
慣れないうちは準備練習などもするでしょう。
また、当日は遅れることがないように早めに出社し、
レッスンスペースの準備やお客様のお出迎え、お見送り。
その後の申し送り業務なども発生するかもしれません。
1レッスンにつき、2~3時間前後の拘束時間はあると思います。
いかがでしょうか?
レッスンフィーが安い!と感じる方もいるでしょうし、
「好きな時に働くことができるから良い!」と
メリットを感じる方もいらっしゃるかもしません。
続いて、3)スタジオ開業、教室開業 というお仕事スタイルの場合、
自らが主催者ですので、レッスンフィー = レッスン料金です。
例えばグループレッスンで一人当たり3,000円の参加費として
20名集めることができれば、1レッスンのフィーは「60,000円」!
マンツーマントレーニングでも10,000、20,000円/回という設定も可能です。
天井がなくなりましたねーーー!
しかし、開業スタイルの場合、
フリーランスよりも諸経費が多く発生します。
フリーランスの場合は、直接レッスンに関わる費用として
交通費やウエア、音源代などがあります。
開業スタイルの場合、家賃やレンタルスペースなどの場所代や
場合によっては集客に関わる費用なども発生します。
費用がかかるほど、手元に残るお金は少なくなります。
当然、高額なレッスン料金であれば集客も努力が必要です。
費用面ももちろんそうですが、業務量も一気にアップします。
ここまで一般的なピラティスインストラクターの時給についてと
3つのお仕事スタイルにおけるお金の事情をお話ししました。
それぞれメリット、デメリットがあることはご理解いただけましたか?
3つのお仕事スタイルについては、
1DAY講座でさらに詳しく紹介していますので、
もし興味があれば是非参加してみてくださいね。
ちなみに私のお仕事スタイルですが、
ピラティススタジオ開業×フリーランスの
ハイブリッドスタイルです!
ハイブリッド!なんだ、それ!!!(笑)
このハイブリッドスタイルを選択している方は比較的多いです。
私は、スタジオヴォールを運営しながら、
産婦人科クリニックでの教室を担当しています。
私のVisionは「女性の一生涯をサポートできる
ピラティスインストラクターになる!」こと。
そのため、女性専門ピラティススタジオを運営しながら、
産婦人科での教室を担当することは、
自分のVisionや夢に沿っていると考えています。
インストラクターの時給についていかがでしたでしょうか?
あなたが望むのであれば、様々なお仕事スタイルから、
望む収入を得ることができると思います。
++++++++++++++++++++++++++
女性本来の力を引き出し、
思い描く未来へ導く。
ウィメンズピラティス協会
https://womens-pilates.com/
ピラティスインストラクター養成
1day講座 現在申込受付中!!
https://lp.womens-pilates.com/