
【Report】中級講座3日目 スタジオ実習(2021.1.9)
こんにちは。
ウィメンズピラティス協会 代表の石原美香です。
本日はインストラクター養成講座 中級3日目の開催でした。
盛りだくさんの中級…前回ライブ授業で様々な不定愁訴について、
ケース解説、指導のポイントを学びました。
https://womens-pilates.com/workshop/report_advanced2day20201227/
そして、今回の中級講座3日目はスタジオ実習です!
前回学んだそれぞれの不定愁訴について、
どんなエクササイズが有効なのか、実践を行いました。
エクササイズ実践の中で、自分の身体を動かして学び、
さらに指導についても、マンツーマンレッスン特有の指導ポイントを学んでいきます。
マンツーマンレッスンは、いかにエクササイズの意図が実践されているか?
どれだけ正しく動作ができているか?をチェックしていきます。
正しく身体の動きを導くことができれば、
ハードなエクササイズではなくても、レッスンが終わった後、
身体がスッキリします!
動いていない部位(関節や骨)をしっかり動かして、
いつも動いてばかりいるところに、少しとどまってもらう。
それをどんどんやっていきます。
イメージでいうと、部署の中でたくさんの仕事をこなしているメンバーと
サボっている生産性のないメンバーがいるイメージです(笑)
身体の中でも同じく、仕事をたくさんやっているメンバー(関節や骨の周辺)は
働き過ぎなので、お疲れモードになってしまいます。
他部署の仕事まで請け負って、専門外の動きまでしている状態(笑)
そうなると、その部位が緊張したり、痛みが起こります。
また、生産性のないメンバー(関節や骨の周辺)には
本来の働きを担ってもらう、働いてもらう必要があります。
働いていない部分も動きが悪いので、硬くなったり、痛みになったりしますね。
マンツーマンレッスンの指導では、これを見て、判断して、
修正していく力が必要になります。難しいですよね(‘Д’)
講座の中で繰り返し、実践していきます。
大変ですが、興味深い、とっても楽しい時間です。
さて、次回はまたライブ授業です。
あっという間に講座が終わってしまいます!
残り僅か!みんなで楽しく学んでいきます(#^^#)
********************
ウィメンズピラティス協会
インストラクター/指導向けの情報はこちら
https://lp.womens-pilates.com/