
ピラティスのインストラクターになるには?どれくらいの期間が必要?
こんにちは。ウィメンズピラティス協会 代表の石原美香です。
「ピラティスのインストラクターになってみたい!でもどうやってなるのかわからない…」と思う方もいるのではないでしょうか。
結論から言うと、ピラティスのインストラクターになるには、インストラクター養成コースを受講するのがおすすめです。




この記事では、ピラティスのインストラクターになる方法や、どれくらいの期間が必要なのかを解説していきます!
なぜピラティスのインストラクターになるのに養成コースを受けるのがおすすめなの?
そもそもピラティスは、病弱な身体を鍛えるためにピラティス氏が考案したもの。リハビリを目的としたり、妊婦の体力づくりなど、身体を十分に動かすのが困難な方でもできるように作られています。
そのため独学でピラティスを学んで教えることで、受講生が思わぬ怪我やトラブルに遭う可能性があり危険です。インストラクター養成コースを受講することで、しっかり身体のことを勉強することができ、トラブルに遭うことを防げるのです。
またピラティスは、ヨガとは異なり独学でピラティスを指導している人はほとんどいません。そもそもの目的が違うので、独学ではなく学ぶ必要があるのですね。
ピラティスインストラクターになるための養成コースはどこで受けられる?
「今後やってみたい習い事」で2015年からヨガとピラティスがランクインするようになったのもあり、ピラティスについて勉強できる環境はまだ整っていないように思われがち。
しかし、ピラティスの講師資格は日本中で受講することができます。このブログを運営する「ウィメンズピラティス協会」では、女性向けピラティスとして女性の身体づくりのスペシャリストを目指すことに特化しています。もし興味のある方は下のリンクを見てみてください!
その他にも、各団体でピラティスインストラクター養成コースを運営しています。詳しくは次の記事でも紹介しているので、参考にしてみてください!
ピラティスの資格にはどんな種類がある?3つのインストラクター養成講座を紹介
ピラティスインストラクターになるにはどれくらいの期間が必要?
ピラティスインストラクターになるには、インストラクターの養成コースを受講するのがおすすめということに触れました。しかし、養成コースの受講にはどれくらいの期間が必要なのでしょうか。
ピラティスには、マットで寝ながら行う「マットピラティス」と、機械を使って行う「マシンピラティス」があります。
初めてピラティスを学ぶ人は、期間の面でも、費用面からしても、まずマットピラティスから学ぶようにしましょう。またピラティスを教える上で、マットピラティスは最低学んでおいたほうがよいです。
このとき、受講に必要な期間は、短いものだと2日〜3日間です。もちろん講座によって1日あたり何時間学ぶか異なるので、短時間を何日かかけて行うものも。
またピラティスをしっかり学ぶコースでは、受講完了に半年や1年間かかる場合もあります。通学制をオススメしますが、通信講座で受講できるレッスンもあります。
女性向けピラティスのインストラクターになるなら、ウィメンズピラティス協会がおすすめ
この記事では、ピラティスのインストラクターになる方法や、どれくらいの期間が必要なのかを解説しました。
ピラティスインストラクターになりたいという人は、その多くが女性です。もちろん男性が受講することもできますが、ヨガと同様にレッスン生の多くは女性となっています。
女性向けのピラティスについて学ぶなら、このページを運営する「ウィメンズピラティス協会」を内容をぜひ見てみてください!妊娠中や産後、閉経前後の更年期など、ライフステージに合わせた女性の生涯の健康にフォーカスしてピラティスを学ぶことができます。
********************
ウィメンズピラティス協会 代表理事:石原美香が直接指導!
1Dayピラティスインストラクター養成講座はこちらからチェック!