講座選びのコツとは?

こんにちは。Madonnaです!
少しずつ暖かくなってきた気がするのは私だけ?
朝一のスタジオの冷え込み具合が違います♡
早く暖かくなってほしいですね~
さて、インストラクター養成講座を検索したら、
たくさんの講座がヒットしますよね。
どれを選んだらよいかわからない方も多いと思います。
実は私…いわゆる“資格”というものに
車一台分以上、お金をつぎ込んできました。
※計算したら気絶しそうなのでやめておきます(笑)
でも、これは私だけでなく専門職や職人系のお仕事だと
そのようなお金の使い方はよくあるコトです。。
ピラティスインストラクター養成講座も
決して安いとは言えない金額。
そこで今日はあなたの夢へ最短ルートで行く!
講座選びのコツをご紹介します(ง •ૅ౪•᷄)ว
①あなたがインストラクターになりたいと思ったきっかけは?
インストラクターになりたい!!!
そう思った出来事は何ですか?
それはどんなエピソードですか?
誰の力になりたいと思いましたか?
誰の喜ぶ顔が見たいと思いましたか?
②憧れのインストラクターはどんな資格を持っている?
こんなふうになりたい!と思った
憧れのインストラクターを思い浮かべてください。
もし、そのきっかけを創ったインストラクターさんがいるのであれば、
その方が保有している資格を参考にしてみてくださいネ!
あなたがなりたいと思った要素がそこにあるかもしれません。
憧れの人が学んでいる方向へ進むのは最短ルートの可能性大!
③協会や団体のVisionに共感するか?
ピラティス団体、といっても様々あります。
そして団体の理念やVisionもそれぞれ。
自分自身のなりたいインストラクター像と
団体の理念やVisionが同じ方向を向いていますか?
④資格を生かした活躍するフィールドがあるか?
資格取得後、その資格を生かして活躍するフィールドやチャンス、
活動のサポートが受けられるかどうかも大切!
資格を取得したのに資格を使わず終わる…それは避けたい!
いかがでしょうか?
私の場合はマタニティ・産後のクラスを担当したい!
という目標があり、その気持ちがとても強かったので
産前産後の指導のためにピラティスの団体を探しました。
私が受講したのはSTOTT Pilatesという団体でした。
1)メディカルに強い、といわれていた。
2)定期的に産前産後のWSを開催していたり、DVDなども出していた。
3)助産師の友人にSTOTTを勧められた。
この3つの要素で受講を決めました。
その後、いくつかの団体のWSなどにも参加しています。
当協会は女性のための身体づくりをサポートしたい方にはピッタリです!
これまでたくさんの女性のライフステージ毎の勉強をしてまいりましたが、
これだけ女性の身体にフォーカスした講座はないと思います!
ぜひ参考にしてみてくださいね(*^^)v
++++++++++++++++++++++++++
女性本来の力を引き出し、
思い描く未来へ導く。
ウィメンズピラティス協会
https://womens-pilates.com/
2019年4月スタート!
インストラクター養成講座
https://womens-pilates.com/wpinstructor/